
ネモコロ堂
「ねもころ」とは、古くは万葉集にも登場する「人を大切に想う心」「情熱」を意味する日本古来の言葉。私たちが心の中に秘めている「人を想う」心をその名に込めて。

「ねもころ」とは、古くは万葉集にも登場する「人を大切に想う心」「情熱」を意味する日本古来の言葉。私たちが心の中に秘めている「人を想う」心をその名に込めて。
毎日の食卓にはもちろん引菓子や手土産としても京都祇園生まれの大人気デニッシュ食パン。材料にこだわり独自の製法で焼き上げるオリジナリティ高いパンは、「行列のできる屋台のパン」「舞妓さんも並んで買う」と話題になり、全国で知られることに。幅広い客層に人気。
ブレイクタイムや小腹が空いた時に欲しいスイーツやドリンク。これからは、美味しいだけでなく体も喜ぶ安心素材を使った一品をぜひ。
東京生まれのメリーチョコレートは「想いを贈る」をテーマに、安全でおいしい商品をお届けいたします。また毎年、世界最大のチョコレート展「サロン・デュ・ショコラ パリ」に出展し、世界からも品質を認められています。 チョコレートや焼き菓子を中心に、季節によって様々な商品もご用意しております。
「ブールミッシュ」とは、若者達の集う「ブールバール・サンミッシェル」を縮めた通りの呼び名です。店主・吉田菊次郎がパリで製菓修行に励んでいた折、ひと時この近くに住んでいたこともあり帰国後の開業にあたり、その名を店名といたしました。伝統的なフランス菓子を基本にさまざまな新しい創作菓子にも挑戦しています。
八天堂は今から80年以上も前、広島の三原で誕生。当時は人々の生活が苦しいとき「甘くておいしい和菓子を通じて、少しでも周りの人たちを元気づけたい」という想いではじまりました。戦後になると、西洋文化の浸透で、八天堂も「和」から「洋」へと変化。初代の思いを受けつぎながら、時代に沿ったあたらしいお菓子が次々うまれました。
「イザメシ」は、突然の災害時に備えた長期保存食です。おいしさにこだわり、豊富なメニューを取り揃え、そして、様々なシーンにとけ込むデザイン性にもこだわりました。
みゆき堂本舗は、1988年からお煎餅・あられ・おかきの通信販売専門店として営業しています。もち米やうるち米、大豆といった原材料を厳選し、こだわり抜いた素材で本当においしい米菓を販売しています。暖かい語らいの輪が広がる、くつろぎのひととき。どうぞ、ほのぼのとした素朴な味をお楽しみください。
素性明らかな原材料を使用した伝統の味をお楽しみください。お客様の信頼にお応えするために品質をすべてに優先し、大自然の恵みの中で育まれたおいしさをそのままお届けします。
160年以上の歴史をもち、京都・祇園で親しまれてきた老舗。抹茶や茶葉のほか、お茶の豊かな風味が楽しめる様々なスイーツを次々と展開し、幅広い世代に人気を博しています。
昭和二十年に京都で創業し、伝統の京菓子の概念を超越したお菓子を生み出しました。ミルクやバターといった、その当時、和菓子には使用されていなかった材料を使って、全く新しいお菓子を開発することに成功し、それが「華」や「千寿せんべい」といった鼓月の代表銘菓子となりました。
「生キャラメル」といえば花畑牧場!2011年よりモンドセレクション10年連続最高金賞を受賞した生キャラメルをはじめ、北海道産の厳選素材を活かしたスイーツやチーズを作り続けている有名な牧場。
♪かめだのあられ、おせんべい~♬ のフレーズでおなじみの亀田製菓。 1946年創業。1975年より40年以上にわたり米菓業界のトップカンパニー。 亀田の柿の種、ハッピーターンなどお酒のつまみ、お茶うけにぴったり商品を取り扱っております。
創業より子供菓子専門メーカーとして新しいおいしさと特徴を持った商品を開発し、お子様たちに夢を提供することで社会に貢献できる企業となることを目指してきました。これからも私たちはお子様たちに「見てたのしい、もらってうれしい、食べておいしい、またほしい」お菓子をお届けしたいと考えています。
「ビアードパパ」はできたて、作りたてだけでなく、素材や作り方にとことんこだわっています。厳選された国産の卵と牛乳、マダガスカル産最高級天然のバニラビーンズを使用し、生地も最高級の小麦粉など天然素材を使用。他では真似できない、何度でも食べたくなる飽きのこない美味しさを追求しています。
「Ça va(サヴァ)?缶」は「(一社)東の食の会」と岩手県釜石市に工場をもつ「岩手缶詰(株)」と「岩手県産(株)」によって、東日本大震災で衰退した被災地三陸からオリジナルブランドの加工品を発信しようと、国産サバを使用したオリジナルの洋風缶詰として誕生しました。「Ça va?(サヴァ)?」はフランス語『元気ですか?』という意味。「元気ですか?」と岩手から全国へ向けて声をかけるイメージで名づけられました。
京都東山の地に開店した「吉祥菓寮」は初代から数えて16代。素材そのものが持つ力を最大限に活かし、シンプルな中にもこだわりが凝縮された味を追い求めております。
お笑いタレントのたむらけんじ氏が営む焼肉専門店 炭火焼肉たむら。リーズナブルでおいしい! と評判で全国に店舗を展開しています。オーナーのたむら氏が芸人としての人脈を活用し、良質の肉を仕入れお客様に還元。芸人らしいサービス精神で、お客様へ幸せを届け続け、人気店に成長。メニューは全て自らが試食し納得のいくものを提供しています。